清史研究所 IQH 
  About us 
  Scholars 
  The Qing History Journal 
  Publication 
  Acedemic Activities 
清史国际 QHI 
  Welcome 
  News & Events 
  Overseas periodicals 
  Publication 
  Info Pickup 
  Download 
  Contact 
   首页 > 清史国际 > Overseas periodicals > 歴史学研究 >
歴史学研究
875号  2011年1月号

特集 言語というポリティクス(3)-話者・国家「帝国」が織り成す権力関係-


論文
モンゴル語直訳体の漢語への影響…………………………………舩田善之(1)
解放後南朝鮮/韓国の言語運動・政策と「言語運動史」…………三ツ井崇(13)
           
研究ノート
近世後期の朝廷財政と京都代官………………………………… 佐藤雄介(25)

時評
横浜市における歴史教科書問題……………………………… 多和田雅保(37)

書評
根崎光男『江戸幕府放鷹制度の研究』……………………………山﨑久登(46)
李海燕『戦後の「満州」と朝鮮人社会』……………………………… 鄭雅英(49)
瀬原義生『スイス独立史研究』……………………………………… 皆川卓(51)
渡辺和行『近代フランスの歴史学と歴史家』………………………山崎耕一(55)

展示評
岡まさはる記念 長崎平和資料館……………………………………李素玲(58)

史料・文献紹介………………………………………………………………(61)





876号  2011年2月号


論文
『沖縄教育』にみる「沖縄人」意識の形成………………………… 照屋信治(1)
 -1910年代の親泊朝擢の言論に着目して-
ミュンスター宗教改革運動における市参事会の教会政策………永本哲也(20)
 -1525~34年市内外諸勢力との交渉分析を通じて-

時評
崩壊する大学と「若手研究者問題」………………………………崎山直樹(37)
 -現状分析と展望-

書評
安冨歩・深尾葉子編『「満州」の成立』……………………………江夏由樹(47)
長谷川宜之『ローマ帝国とアウグスティヌス』…………………… 後藤篤子(50)
勝田俊輔『真夜中の立法者キャプテン・ロック』………………… 金澤周作(54)

展示評
女書-アート×学術の連歌-……………………………………松井直之(58)

史料・文献紹介…………………………………………………………… (62)




877号  2011年3月号


論文
唐開元二十五年田令の復原と条文構成……………………… 松田行彦(1)
戦況情報と南北朝内乱………………………………………   工藤克洋(18)

批判と反省
法治主義への無関心と似非実証的論法………………………  安田浩(33)
 -伊藤之雄「近代天皇は『魔力』のような権力を持っているのか」
   (本誌831号)に寄せて-
高等教育機関における「割当制」からアメリカ社会をみる………北美幸(41)
 -佐藤唯行氏による拙著『半開きの〈黄金の扉〉』書評に反論する-

書評
J・F・モリス『近世武士の「公」と「私」』………………………… 高野信治(44)
高野昭雄『近代都市の形成と在日朝鮮人』……………………  外村大(47)
倉田 徹『中国返還後の香港』…………………………………塩出浩和(50)
古田元夫『ドイモイの誕生』……………………………………  栗原浩英(53)
桜井万里子・師尾晶子編『古代地中海世界のダイナミズム』…中井義明(56)

展示評
在日のくらし-ポッタリ一つで海を越えて-……………………樋口雄一(59)




878号   2011年4月号

特集 第21回国際歴史学会議アムステルダム大会(I)
  
第21回国際歴史学会議について   …………‥…………………木畑洋一(1)
大テーマ1:諸帝国の衰亡  ……………………‥‥……………… 足立広明(3)
特別テーマ3:中国・インド・日本の近代化――比較史的考察――
            ………………………   友部謙一・永島 剛・吉澤誠一郎・松浦正孝(9)
特別テーマ4:世界イメージの歴史的変容     ……………………  佐藤正幸(24)
ラウンドテーブル7:歴史にグローバルなアプローチはあるか?… 岡本充弘(30)
ラウンドテーブル10:公共圏――概念の用法――    ………………  三谷博(36)
ラウンドテーブル14:集合的アイデンティティを構築する
                象徴的女性表象          …………‥…………池田忍(42)
ラウンドテーブル15:女性と学術文化      …………………………高橋裕子(47)

書評
上田裕之『清朝支配と貨幣政策』  …………………………………岸本美緒(54)
飯島 渉・久保 亨・村田雄二郎編
 『シリーズ 20世紀中国史』(全4巻) …………………………… 石島紀之(57)

展示評
明治大学平和教育登戸研究所資料館  …………………………宇田川幸大(61)

会告:2011年度歴史学研究会大会のお知らせ………………………………(53)




879号   2011年5月号

特集 第21回国際歴史学会議アムステルダム大会(II)

フランス革命史委員会:トランスナショナルな視座からの
     フランス革命…………………………………………………立川孝一(1)
第二次世界大戦史国際委員会:占領経験-1931-49年
     国際関係史学会:移民と文化移転………………………羽場久美子(8)

論文
司法実践がつくるコムーネ-14世紀ルッカの民事裁判から-…… 中谷惣(15)

時評
牽牛子塚古墳発掘調査結果の発表を受けて…………………… …丸山理(34)

リレー討論  歴研創立80年に向けて 第1回
戦後日本の歴史学のあゆみと私の歴史研究…………………… 犬丸義一(38)

書評
高綱博文『「国際都市」上海のなかの日本人』……………………前田輝人(42)
川村信三編『超領域交流史の試み』………………………………浅見雅一(45)

展示評
石見銀山に関する展示………………………………………………関周一(49)

2011年度歴史学研究会大会報告主旨説明
全 体 会:近世・近代転換期における国家・地域社会関係の再検討……(52)
古代史部会:古代における交流と秩序形成 2 …………………………… (53)
中世史部会:中世社会における権力と村落 ……………………………… (55)
近世史部会:近世社会の再生産構造 ………………………………………(56)
近代史部会:植民地認識を問い直す ………………………………………(57)
現代史部会:脱植民地化の困難にむきあう ……………………………… (59)
合同部会:相互行為としての地域統合  …………………………………… (60)

会告:2011年度歴史学研究会総会・大会のお知らせ …   …………… …(63)





880号   2011年6月号

特集 変容する「軍隊」「戦争」 -帝国・国家・地域社会と武装する民衆-(1)

特集によせて………………………………………  歴史学研究会編集委員会(1)
論文
7世紀のテマと小アジア-ビザンツ国家の再生-………………………小林功(2)
戦国大名の民衆動員…………………………………………………黒田基樹(12)
カトリック的なフランス国民軍イデオロギー(1870-1913) ……………西願広望(22)
 -従軍司祭の研究から-
太平天国における私的結合と地方武装集団………………………  菊池秀明(34)
19世紀末から20世紀初頭のカナダの海防とイギリス帝国………… 細川道久(46)
アジア・太平洋戦争とアメリカ華僑の抗日運動………………………菊池一隆(57)

書評
齋藤慎一『中世東国の道と城館』……………………………………… 松岡進(69)

史料・文献紹介…………………………………………………………………(73)

お知らせ:
 
東日本大震災関連情報関連情報関係速報ページ(史料保全関係関連)……(74)





881号  2011年7月号

特集 変容する「軍隊」「戦争」像 -帝国・国家・地域社会と武装する民衆-(2)
論文

唐のテュルク人蕃兵………………………………………………………山下将司(1)
両文明を越境する傭兵………………………………………………     黒田祐我(12)
 -中世西地中海世界におけるキリスト教徒-
「境界」を突破するもの  ………………………………………………… 前田弘毅(22)
 -サファヴィー朝に仕えたグルジア武人の活動から-
「植民国家」ロシアの軍隊におけるカザークの位置…………………… 豊川浩一(34)
 -18世紀のオレンブルク・カザーク創設を中心に-

時評
TPP問題と日本の食料・農業の未来……………………………………   岩渕孝(49)

リレー討論 歴研創立80年にむけて 第2回
戦後歴研の出発…………………………………………………………荒井信一(57)

史料・文献紹介…………………………………………………………………… (60)

会告:「3.11」後の歴史学研究会の責務(総会決議)
            ………………………… 2011年度歴史学研究会大会 総会(61)




882号   2011年8月号


特集 変容する「軍隊」「戦争」像-帝国・国家・地域社会と武装する民衆 -(3)
論文
近世後期における「唐入り」の語られ方…………………………………中野等 (1)
近世近代移行期の軍隊と輜重………………………………………… 保谷徹(14)
ロシア艦隊医が描いた幕末長崎の医学的風景……………………  宮崎千穂(26)
 -〈亡国病〉としての梅毒と〈病める日本〉-

時評
いまだ夜は明けず…………………………………………………… 大田昌秀(38)
 -日本政府の対沖縄政策の不変性を問う-

リレー討論・歴研創立80年に向けて 第3回
「東アジア世界論」再考……………………………………………… 藤間生大(54)
 -『民族の詩』論争,『ヂンダレ』のことなど-

書評
草野顕之『真宗教団の地域と歴史』……………………………………金龍静(58)

史料・文献紹介………………………………………………………………   (60)





883号  2011年9月号

特集 変容する「軍隊」「戦争」像-帝国・国家・地域社会と武装する民衆-(4)
論文
1917年春のフランス軍の「反乱」
 -共和国の市民‐兵士の声をどのように聞き取るか-……松沼美穂(1)
第二次世界大戦における武装親衛隊と民族ドイツ…………  芝健介(13)


論文
中国大躍進期における農村公共食堂の地域的な運営形態
 -黒竜江省の場合-………………………………………横山政子(28)

書評
永山修一『隼人と古代日本』…………………………………… 伊藤循(46)
森田安一編『ヨーロッパ宗教改革の連携と断絶』……………望月秀人(49)

会務報告
2011年度歴史学研究会総会の報告…………………………  委員会(53)

談話室
国立国会図書館「帝国議会会議録検索システム」について
                       …………………………………内藤一成(58)

史料・文献紹介………………………………………………………… (60)
Copyright reserved :@2011. Qing History Studies Overseas Correspondence. All rights